文化 橘湾と小浜ちゃんぽん 肥前 長崎の橘(たちばな)湾丸くなった海岸は多分大昔に火山が大爆発して吹っ飛んだ陸地が海に浸食されたのではないうかな?ただ、海はエメラルドきれいです。その近くにある小浜の町長崎市内のちゃんぽんが有名ですが、小浜も負けず劣らず、おいしいちゃん... 2022.11.15 文化肥前国(佐賀・長崎県)自然
歴史 漢委奴国王の金印と志賀島 福岡の博多沖といっても砂州でつながっている志賀島江戸時代に「漢委奴国王の印」が出土されたとのこと奴国の庁舎があったのでしょうか海もおとなしく、よい天気です 2021.05.30 歴史筑前国(福岡県)自然
歴史 豊後 岡城 さすが岡城跡滝廉太郎の「荒城の月」有名ですねすごい断崖に建つこの城は難攻不落という言葉がぴったり兵庫県 天空の城 竹田城を思い出させます。ここも実は豊後竹田城と呼ばれたりするのでした 2020.12.02 歴史豊後国(大分県)
歴史 豊後 角牟礼城 ここのお城 難攻不落らしい九州の群雄割拠であったとき、薩摩の島津氏が攻めてきたが追い返したらしい私も途中まで登りましたが、断念!次回は絶対上りたいそんなお城でした 2020.12.02 歴史豊後国(大分県)
歴史 天草 富岡城 関ヶ原の戦い後佐賀の唐津城主だった寺沢広高が東軍側で天草を領したようです。佐賀の唐津と熊本の天草離れてるので城を築いて城代をおいたようですしかし、島原・天草の一揆キリシタン 天草四郎有名ですね 2020.11.28 歴史肥後国(熊本県)
歴史 鹿児島 せごどんと鶴丸城お堀の蓮の花 鶴丸城のご門が新しくなっていましたお堀の蓮の花朝方だったので咲いていましたお城のすぐ近くに西郷隆盛の銅像鹿児島では西郷さんは崇拝されるんですね 2020.07.25 歴史自然薩摩国(鹿児島県)